2015年9月5日土曜日

人体の資料

ふと人体モデリングフローについて調べたくなった。
MakeHumanという人体生成ツールはトポロジが悪くないと思うので
ある程度ベースを作ってZBrushで作りこむのが効率的かもしれない。

ポーズはどうするか…
一応骨は作れるけどウェイトを付け直したりIKをつけたりしないといけない
静止画だけならZBrushで強引に付けてもいいのかな…

■MakeHuman
http://www.makehuman.org/
オープンソース・無料
人体生成ツール


対抗にDesignDollというものがある(試用してません)
こちらはポーズも付けてくれる。
でも全体的に漫画っぽいスタイル
2Dのデッサン人形的な使い方が本来の形かな

■DesignDoll
http://terawell.net/terawell/?lang=ja
安い(\7800)・無料版もある(読み込み書き出しとかができない)
ポーズがとれる
UIが解りやすそう
全体的にアニメや漫画向けっぽい

人体の資料はAnatomy 4 sculptorsが解りやすい
ちょっと重いのが難点

■Anatomy 4 sculptors
https://www.anatomy4sculptors.com/anatomy.php
人体資料
比率とか構造を確認するのに便利な解説図
ポリゴンの割り方とかの図もあったりして便利

0 件のコメント: