MODOって嬉しいやら悲しいやら年に何度か更新が入るみたい
なのでインストール後の自分仕様する設定をメモってみる
コンフィグをちゃんと管理すれば大丈夫ですけどね!
メモなので箇条書き
■初期設定ですること
トラックボール回転
ポリゴン選択の設定
コピーペーストの設定
リマッピング(郷に従いたいけど…)
■別ものにしたいショートカット
Ctrl-Q 終了コマンド(app.quit)
Ctrl-W シーンを閉じるコマンド(scene.close)
Alt-Q パイメニュー:選択とトランスフォーム
Alt-W アクションセンター:原点(tool.set actr.origin on)
Alt-E アクションセンター:ピボット(tool.set actr.pivot on)
Alt-A アクションセンター:自動(tool.set actr.auto on)
Alt-S アクションセンター:選択(tool.set actr.select on)
Alt-D アクションセンター:選択自動(tool.set actr.selectauto on)
Alt-F アクションセンター:スクリーン(tool.set actr.screen on)
Alt-Z アクションセンター:エレメント(tool.set actr.element on)
Alt-X アクションセンター:ローカル(tool.set actr.local on)
テンキー[-] サブデイビジョンレベル下げる(@MSSubDivLevelDown.pl)
テンキー[+] サブデイビジョンレベル上げる(@MSSubDivLevelUp.pl)
■ショートカットに割り当てたりアクセスしやすくしたいもの
tool.flag flag:auto enable:? 自動的にアクティブにする
view3d.showGrid ?+ グリッド表示
view3d.showWorkPlane ?+ 作業平面表示
view3d.inactiveInvisible ?+ 非アクティブメッシュの表示非表示
view3d.sameAsActive ?+ 非アクティブメッシュをアクティブメッシュと同じ表示にする
view3d.showGeoBounds ?+ active ジオメトリ境界表示
view3d.showUVBounds ?+ active UV境界表示
view3d.shadingStyle wire ワイヤーフレーム表示
view3d.shadingStyle advgl デフォルト表示
tool.handleScale 0 ツールハンドルスケールを小さく
tool.handleScale 1 ツールハンドルスケールを大きく
0 件のコメント:
コメントを投稿