今回はZBrushのカメラ?ナビゲーションについて考えます。
(ZBrush的にはカメラとちょっと違いますが、ややこしいので記事ではカメラの操作として考えますね)
カメラの概念からしてクセのあるZBrushですが操作方法もクセありますね。
デフォルトのカメラ操作は…
回転 : キャンバスの空白を [左ドラッグ]
移動 : キャンバスの空白を [Alt + 左ドラッグ]
ズーム: キャンバスの空白を [Alt + 左クリック]→[クリックを保持したままAltを離してドラッグ]
…という謎ズーム仕様。
回転も移動もオブジェクトがあるところではスカルプトとダブって使えないっていう(´・ω・`)
さすがに不満が多かったのか、右クリックでカメラ操作させて
オブジェクトのあるところでもOKな設定がいつかのバージョンで追加されました。
Preferences > Interface > Navigation > RightClick Navigation をON
いままで右クリックに設定されていたポップアップメニューが
カメラ操作中に誤表示されたりするので、この機能は止めておくとよいと思います。
Preferences > Interface > Navigation > Enable RightClick Popup をOFF
スペースキーでも出ますしね。
この設定でデフォルトのカメラ操作に加え
回転 : [右ドラッグ]
移動 : [Alt + 右ドラッグ]
ズーム: [Ctrl + 右ドラッグ]
が使えるようになり、この右クリック系の操作だと
オブジェクトのあるところでカメラ操作ができるようになります。
とまあググれば出てくることを書いたわけですが…
僕はMayaの操作でペンタブ(Intuos)をよく使っているので
この右クリック仕様が搭載された時、Intuosのボタン設定を組み合わせば
Mayaに近いカメラナビゲーションができるのではないか!と思いました。
ちなみにMayaで使うIntuosのボタン設定は中クリックと右クリックです。
試行錯誤したのですが、この目論見の結論から言うと
ズームの挙動がイマイチで失敗でした(´Д`;)
そんな事があってペン割り当て作戦は封印していたのですが…ある日
「Middle Button」という中クリックでカメラナビゲーションできるプラグインを知り
ペン割り当て作戦を再開してみました。
「Middle Button」はZbrushcentralのこちらのスレッドからもらえます。
"Middle Button" Plug-in for ZBrush 4R6
「Middle Button」の設定項目をみると3ds Max と Blender のプリセットがあります。
プリセットを選べばZBrushとナビゲーションが一致するのでしょうか?
うらやましいなぁ…
Mayaを使用する僕はプラグインを以下のように設定し
Zbrush使用時のIntuosのボタンは以下のように割り当てました。

回転だけはMayaと同じにできませんが
移動とズームが一致しただけでもアプリ間の違和感がなくなり
個人的にはシックリきてます。
Mayaとナビゲーションが同じになるプラグインは他にありますが有料でお高めです。
『Mayaの操作をIntuosでする人』限定ですが試してみてはいかかでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿